株式会社山久
ホーム コラム 2014年12月01日:『群馬県第1位』ぐんまちゃんグランプリ受賞

2014年12月01日:『群馬県第1位』ぐんまちゃんグランプリ受賞

今年も師走となってしまいました、一年は早いものです。
群馬県公認の「ぐんまちゃん」がゆるキャラ(R)グランプリ2014
見事第1位グランプリとなりました。
  お・め・で・と・う・ご・ざ・い・ま~す!

今回、弊社と縁が深い群馬県の第1位を探しまた。
意外な「もの」が第1位です。
 - 写真:ぐんまちゃんトロフィ- -
 群馬県マスコット「ぐんまちゃん」 許諾第26-141268
(ぐんまちゃん)
【ぐんまちゃん】
ゆるキャラ(R)グランプリ2014で第1位グランプリを受章しました。
’11年:18位(1位:熊本・くまもん)・’12年:3位(1位:愛媛・いまばりバリィさん)
’13年:3位(1位:佐野・さのまる)と2年連続の3位入賞でしたが、今年は見事 1位グランプリを受賞しました。
群馬県民の方々・ぐんまちゃんファンの皆さん「おめでとうございます!」
(拡大します) 【ぐんまちゃんの経歴】
初代ぐんまちゃんは1983年開催された第38回国民体育大会 (あかぎ国体)のマスコットキャラクターとして登場。
現在、群馬県のPR活動で活躍しているのは2代目です。
登場当時の名称は「ゆうまちゃん」で、1994年に開催された 第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック)のマスコットキャラクターとして初登場しました。
名前は「ゆうあい」+「ぐん」から命名されました。
  群馬県マスコット「ぐんまちゃん」 許諾第26-141268
’08年7月東京都中央区銀座に群馬県の出先機関である「ぐんま総合情報センター (通称:ぐんまちゃん家)」がオープンしたことをきっかけに、「ゆうまちゃん」が 「2代目ぐんまちゃん」に改名(正式名称)、群馬のPRに活躍することなりました。
’12年12月21日付で「群馬県宣伝部長」に就任しています。
資料: 群馬県HP ・ ウッキペディア(ぐんまちゃん)
【群馬県自主衛生管理認証】
自主衛生管理認証マークに「ぐんまちゃん」が登場。  弊社は、平成21年10月群馬県6社目の認証を頂きました。
菓子製造業では群馬県で1番目の認証でした。
これは、株式会社 山久での第1位の価値です。
  -画像:群馬県自主衛生管理認証-
  (拡大します)

【こんにゃく】 日本蒟蒻協会
蒟蒻(コンニャク)生産量が全国第1位です。
平成24年度 全国:67,000㌧ 群馬:61,700(92.1%) 栃木:2,010 茨城:932
埼玉:494 福島:488で群馬県は圧倒的な蒟蒻大国です。
23年度:59,372㌧ 群馬:55,400㌧ 22年度:67,427㌧ 群馬:61,900㌧
平成元年より24年迄の平均生産量が75,518㌧で、23年度(最大生産量)122,500トン 20年度58,500㌧(最少生産量)と生産量に大きな差が有ります。
蒟蒻の生産量が多い・少ないが4~5年継続します。
蒟蒻玉が収穫出来るまで、春秋で植付含め4~5年の年月が必要です。

【繭(マユ)】 一般財団法人大日本蚕糸会
平成26年6月に「富岡製糸場」が世界文化遺産に登録されました。
群馬県は絹糸の原料となる「繭」の生産量が全国第1位です。
平成17年度全国生産量626㌧に対し278㌧(44.4%)です。
以下、福島:75 埼玉:55 栃木:49 茨城:20と続きます。
近年「繭」の全国生産量が減少しており、平成6年:7,724㌧・平成9年:2,516㌧
平成13年:1,031㌧・平成18年:505㌧と毎年減少が続いている現状です。
統計数字は発見できませんでしたが、繭の生育第1位と言う事は「桑の葉」の 生産量も消費も第1位と考えられます。

【だるまの生産】
年間約90万個(高崎商工会議所が会報発表)の「だるま」を 作っていて、全国の80%以上となります。
高崎市少林山の「だるま市」が有名です。
埼玉県川越市:40万個・福島県白河市:15万個と 作られているようです。 注)やや統計数値に誤差が有
 群馬県マスコット「ぐんまちゃん」 許諾第26-141268
  (拡大します)

【メロディーライン】 ウッキペディア (メローディーライン)
群馬県には12か所のメロディーラインが有り第1位です。
これは、舗装路面に溝を道路横断方向に複数切削して、走行時に発生する舗装と タイヤとの接触走行音を適切に設定することで音楽を奏でる効果を狙ってます。
北海道標津町に2004年初のメロディーロードが作られたが、その後広島県に3か所、 北海道・新潟県・大分県が2か所、山梨県・長野県・静岡県・愛知県・和歌山県・ 滋賀県・鳥取県・愛媛県・沖縄県が1か所となっています。

【運転免許保有】 資料:一般財団法人 自動車検査登録情報協会
自動車の運転免許をもっている人は68.6%、10人中7人がもっています。
一家庭で所有している自動車の数は2.35台で全国第3位のようです。
また、人口一人当たりの乗用車保有台数日本一で、群馬県:0.654台(130.2万台) 栃木県:0.631台 茨城県:0.628台 と続きます。 (2012年度統計)
資料:一般財団法人 自動車検査登録情報協会

【夏秋キャベツ生産量】 野菜ナビ
夏秋キャベツの全国収穫量の53%(平成24年産野菜生産出荷統計)のシェアを誇る、日本一のキャベツ生産地です。
中でも、嬬恋村はキャベツの生産が盛んで、県内の生産の約9割を占めています。
キャベツ総生産量では、第1位愛知県:248,000トン 第2位群馬県:226,800トン  千葉県:116,200トンの結果となっております。
その他農産物生産第1位では、フキ:1,470トン ウド:933トン なばな:313トン 
モロヘイヤ:441トン 等があるようです。

【自然湧出量(自然に湧き出る)温泉水での量日本一】 
現在日本には3,000以上の温泉があるようです。
草津は、日本一自然にお湯が沢山湧出る温泉で毎分36,839㍑だそうです。
※湧出量では、別府:95,167㍑/分 湯布院:63,595㍑/分 奥飛騨:44,300㍑/分   第4番目で草津:36,839㍑/分 伊東:33,003㍑/分となっております。
※日本三大明泉:草津温泉(群馬)  下呂温泉(岐阜) 有馬温泉(兵庫)
※日本三大薬泉:草津温泉(群馬)  松之山温泉(新潟) 有馬温泉(兵庫)

【日本一短いトンネル】 ウッキペディア(樽沢トンネル)
JR吾妻線にある樽沢トンネル(岩島駅~川原湯温泉駅間の旧線上に存在)の長さは、たった7.2m電車の1両より短いのです。

【日本一長い階段のある駅】 ウッキペディア(土合駅)
JR上越線の土合駅には486段の階段があります。
下りホームから駅舎に行く為に、一直線に伸びる462段の階段(長さ338m)と143mの連絡通路から、さらに24段の階段を上る必要があります。 合計486段となります。
これは、上越線の複線化の際に下りホームを地下70mの新清水トンネル内に設置したことによるもので、駅舎と上りホームのある地上と下りホームの高さが81mもの高低差となってしまった様です。

<調 査:本社 営業部門 >